図解でわかる危険物取扱者講座

指定数量って何?① - 第4類のみ

指定数量

指定数量(してい すうりょう)とは、消防法の規制を受ける危険物の量のことです。

危険物といえども量が少なければ危険性は少ないですよね。そこで、消防法では指定数量という概念を設けています。

危険物の量が指定数量以上のとき消防法が適用される

指定数量以上の危険物の貯蔵または取扱いは消防法で規制し、指定数量未満の危険物は市町村の火災予防条例で規制するようにしています。

スポンサーリンク

第4類危険物の指定数量

試験でよく出るのは、第4種危険物(引火性液体)の指定数量です。主な物品と共に合わせて覚えましょう。

類別 品名 性質 主な物品 指定数量
第4類 特殊引火物 ジエチルエーテル
二硫化炭素
50L
第1石油類 非水溶性 ガソリン 200L
水溶性 アセトン 400L
アルコール類 メチルアルコール
エチルアルコール
400L
第2石油類 非水溶性 灯油
軽油
1000L
水溶性 2000L
第3石油類 非水溶性 重油
クレオソート油
2000L
水溶性 4000L
第4石油類 ギヤー油
シリンダー油
6000L
動植物油類 10000L

スポンサーリンク

指定数量の値は どうやって決まるの?

危険性が高い物品ほど指定数量は少なくなっています。危険なものほど少しの量で消防法の規制を受けるということですね。

危険なものほど、少量で法規制を受ける!

水に溶けるかどうかもポイント

また、非水溶性のものは水溶性のものと比べると、指定数量が半分になっています。

非水溶性のものは、水に溶けにくく比重が小さい物品が多く、水で消火するとき、液面に浮かんだ危険物が流動して広がりやすく危険なためです。 (参考:比重と第4類危険物の消火方法

水より軽い非水溶性の危険物に注意!

ちなみに、甲種危険物取扱者試験では第4類危険物以外の指定数量も出ることがあるので、甲種を受ける方は次ページ(指定数量って何?②)で確認してみてください。

スポンサーリンク