図解でわかる危険物取扱者講座

アルカリ金属とアルカリ土類金属

リチウム、カルシウム、バリウム

アルカリ金属のリチウム(Li)、アルカリ土類金属(アルカリ どるい きんぞく)のカルシウム(Ca)とバリウム(Ba)について学びます。

カリウム(K)とナトリウム(Na)もアルカリ金属ですが、消防法では独立した物品として別カテゴリで扱っています。

また、リチウムは禁水性のみで自然発火性がないことも気を付けてください。

リチウムは禁水性のみ持ちます。

共通の性質としては、水と反応して水素を発生すること、灯油などの保護液に貯蔵することが挙げられます。

スポンサーリンク

それぞれの物品の特徴、火災予防の方法、消火の方法は次のようになります。

リチウム Li (アルカリ金属)

ガラスや陶器の添加剤、リチウム電池やリチウムイオン電池などに使われています。

特徴

  • 銀白色の固体である。
  • 固体の単体の中で最も軽い。(比重0.5)
  • 固体金属の中で最も比熱が大きい
  • と反応し、水素を発生する。

リチウムと水との反応

  • ハロゲンと激しく反応し、ハロゲン化リチウムを生じる。よって、ハロゲン化物消火剤は使用できない。
  • 深赤色の炎を出して、燃焼する。

リチウムの炎色反応

火災予防の方法

  • 火気加熱を避ける。
  • 容器に密栓して保存する。
  • 分との接触を避ける。
  • 灯油中に保存する。

消火の方法

スポンサーリンク

カルシウム Ca (アルカリ土類金属)

特徴

  • 銀白色の固体である。
  • 燃焼すると酸化カルシウム(生石灰)を生じる。
  • と反応し、水素を発生する。

カルシウムと水との反応

  • 水素と高温下で反応すると、水素化カルシウムを生じる。
  • 橙色(だいだいいろ)の炎を出して、燃焼する。

カルシウムの炎色反応

  • 粉末状にすると、自然発火の危険性がある。

火災予防の方法

  • 火気加熱を避ける。
  • 容器に密栓して保存する。
  • 分との接触を避ける。
  • 灯油中に保存する。

消火の方法

ページのトップへ戻る

バリウム Ba (アルカリ土類金属)

特徴

  • 銀白色の固体である。
  • と反応し、水素を発生する。

バリウムと水との反応

  • 水素と高温下で反応すると、水素化バリウムを生じる。
  • ハロゲンと反応し、ハロゲン化バリウムを生じる。(よって、ハロゲン化物消火剤は使用できない。)
  • 黄緑色(きみどりいろ)の炎を出して、燃焼する。

バリウムの炎色反応

  • 粉末状にすると、自然発火の危険性がある。

火災予防の方法

  • 火気加熱を避ける。
  • 容器に密栓して保存する。
  • 分との接触を避ける。
  • 灯油中に保存する。

消火の方法

スポンサーリンク