図解でわかる危険物取扱者講座

危険物乙4のまとめ

第4類危険物のまとめ

前ページまでで、乙4(乙種4類)に出題される危険物の性状について確認してきました。

さらに理解を深めるため、第4類危険物(引火性液体)の特徴的な性質のまとめを見ていきましょう。

スポンサーリンク

水に溶けるもの

第4類危険物の大部分は水に溶けない物質です。少数派の水に溶ける物質(水溶性物質)を覚えていきましょう。

特殊引火物

第1石油類

アルコール類

第2石油類

第3石油類

ページのトップへ戻る

水より重いもの

第4類危険物の大部分は水より軽い物質です。少数派の水より重い物質液比重が1より大きい物質)を覚えていきましょう。

特殊引火物

第2石油類

第3石油類

ページのトップへ戻る

液比重

液比重が最も小さい物質と最も大きい物質は、次のとおりです。

第4類危険物の中で液比重が最も小さい

第4類危険物の中で液比重が最も大きい

液比重が大きく水に溶けない二硫化炭素は、水中保存することで有名です。

ページのトップへ戻る

蒸気比重

第4類危険物から発生する蒸気は、どれも空気より重い蒸気比重が1より大きい)ですが、その中で最も小さい物質と最も大きい物質は、次の通りです。

第4類危険物の中で蒸気比重が最も小さい

第4類危険物の中で蒸気比重が最も大きい

スポンサーリンク

発火点

第4類危険物の中で発火点が最も低い

ページのトップへ戻る

沸点

第4類危険物の中で沸点が最も低い

アセトアルデヒドは夏期に沸点(20℃)を超える危険性があります。

アルコール類の中で沸点が最も低い

ページのトップへ戻る

引火点

第4類危険物の中で引火点が最も低い

ジエチルエーテルは、冷凍庫の中でも引火の危険性があります。

アルコール類の中で引火点が最も低い

ページのトップへ戻る

引火の危険性

常温(20℃)で引火の危険性のあるもの

夏場は、特に引火に注意が必要です。

常温(20℃)で引火の危険性のないもの

ページのトップへ戻る

燃焼範囲

燃焼範囲が広い物質は、燃焼する機会が多く危険です。

第4類危険物の中で燃焼範囲が最も広い

ページのトップへ戻る

色の付いているもの

第4類危険物の大部分は無色です。例外的に有色の物質は、以下の通りです。

第1石油類

第2石油類

  • 灯油(淡紫黄色)
  • 軽油(淡黄色、淡褐色)

第3石油類

ページのトップへ戻る

麻酔性のあるもの

特殊引火物

アルコール類

ページのトップへ戻る

凍傷を起こすもの

特殊引火物

ページのトップへ戻る

スポンサーリンク