図解でわかる危険物取扱者講座

その他政令で定めるもの

4種類の物質が政令で指定されています。

品名
金属のアジ化物
硝酸グアニジン
1-アリルオキシ-2,3-エポキシプロパン(アリルグリシジルエーテル)
4-メチリデンオキセタン-2-オン(ジケテン)

重要なのは、「金属のアジ化物」で指定されているアジ化ナトリウム、そして硝酸グアニジンです。

1-アリルオキシ-2,3-エポキシプロパンと4-メチリデンオキセタン-2-オンは元々、第4類危険物第2石油類に指定されていました。

しかし、危険物確認試験により自己反応性を有することが確認されたため、2010年9月から第5類危険物として扱われることになりました。

スポンサーリンク

それでは、物質の特徴、火災予防の方法、消火の方法を見てみましょう。

アジ化ナトリウム NaN3

アジ化ナトリウム

「金属のアジ化物」で指定されている化合物です。「金属のアジ化物」とは、アジ化水素HN3の水素が金属に置き換えられた化合物の総称のことを指します。

アジ化ナトリウムは、起爆剤や防腐剤などに使用されています。日本では、起爆性を利用して自動車のエアバックに使われていましたが、有毒性を考慮し現在では使用されていません。

特徴

  • 無色の板状結晶である。
  • 水に溶ける。
  • エチルアルコールに溶けにくい。
  • ジエチルエーテルに溶けない。
  • 加熱すると、300℃で金属ナトリウム窒素に分解する。
  • と反応すると有毒爆発性アジ化水素(アジ化水素酸ともいう)が生じる。(アジ化ナトリウム自体には爆発性はない。)
  • 存在下で、重金属と反応すると極めて爆発性が高いアジ化物を生成する。
  • 皮膚に触れると炎症を起こす。

触ると危険!

火災予防の方法

  • 酸や金属粉と隔離して保管する。
  • 直射日光を避ける。

直射日光を避ける!

  • 換気の良い冷暗所に保管する。

消火の方法

  • 乾燥砂による窒息消火を行う。加熱で生じる金属ナトリウムは、禁水性であるため、注水消火は厳禁である。

ページのトップへ戻る

硝酸グアニジン CH6N4O3

硝酸グアニジンの構造式

グアニジン(HN=C(NH2)2)の硝酸塩です。混合爆薬の成分やロケットの推進剤として用いられる物質です。

特徴

  • 白色の結晶である。
  • 水に溶ける。
  • アルコールに溶ける。
  • 強力な酸化剤である。
  • 加熱衝撃により爆発の危険性がある。
  • 有機物に接触すると発火する。

火災予防の方法

  • 加熱、衝撃を避ける。

消火の方法

スポンサーリンク

1-アリルオキシ-2,3-エポキシプロパン
(アリルグリシジルエーテル)C6H10O2

  • 1-アリルオキシ-2,3-エポキシプロパン(アリルグリシジルエーテル)の構造式
  • 1-アリルオキシ-2,3-エポキシプロパン(アリルグリシジルエーテル)  

接着剤・樹脂・塗料の添加剤や農薬の安定剤などとして使用されています。

特徴

  • 白色の結晶である。
  • 水に溶ける。
  • アセトントルエンに溶ける。
  • 特徴的な臭いを有する。
  • 皮膚や目に対する刺激がある。
  • 爆発性の過酸化物を生成する危険性がある。
  • 重合による反応熱火災爆発の危険性がある。
  • 塩基による反応熱火災爆発の危険性がある。

火災予防の方法

  • 加熱、衝撃を避ける。

消火の方法

ページのトップへ戻る

4-メチリデンオキセタン-2-オン(ジケテン)C4H4O2

  • 4-メチリデンオキセタン-2-オン(ジケテン)の構造式
  • 4-メチリデンオキセタン-2-オン(ジケテン) 

ケテン(CH2=C=O)が二量化してできた物質です。このことからジケテンともいいます(「ジ」は2の意味)。

医薬品や顔料、染料、農薬などの原料として使用されています。

特徴

  • 無色の液体である。
  • アセトンに溶ける。
  • 刺激臭を有する。
  • 催涙性がある。
  • 有毒である。(呼吸器に障害をもたらす。)
  • 不安定で分解重合する。
  • 500℃以上に加熱すると、ケテン分解する。
  • 33℃以上で、空気との爆発性混合ガスを生じる危険性がある。
  • 塩基による反応熱火災爆発の危険性がある。

火災予防の方法

  • 加熱、衝撃を避ける。
  • 重合してしまうので、長期保存を避ける

消火の方法

スポンサーリンク