危険物の性質
ここでは、危険物の性質について学びます。
この分野は、危険物取扱者試験のメインの分野であると同時に最も手のかかる分野です。各危険物の特徴をつかみながら学習しましょう。
- 第1類危険物 - 酸化性固体
- 第2類危険物 - 可燃性固体
- 第3類危険物 - 自然発火性物質および禁水性物質
- 第4類危険物 - 引火性液体
- 第5類危険物 - 自己反応性物質
- 第6類危険物 - 酸化性液体
第1類危険物|酸化性固体
対象者
乙種第1類危険物取扱者(乙1)、甲種危険物取扱者
- 第1類危険物(酸化性固体)とは
- 塩素酸塩類
- 過塩素酸塩類
- 無機過酸化物 - 注水禁止!水と反応する危険物
- 亜塩素酸塩類
- 臭素酸塩類
- 硝酸塩類 - 黒色火薬の原料 硝酸カリウム他
- よう素酸塩類
- 過マンガン酸塩類 - 赤紫色が特徴の強酸化剤
- 重クロム酸塩類 - 色で覚えよう!オレンジ色の危険物
- その他政令で定めるもの - 色や臭いに注意!9つの危険物
- 乙1危険物のまとめ
スポンサーリンク
第2類危険物|可燃性固体
対象者
乙種第2類危険物取扱者(乙2)、甲種危険物取扱者
- 第2類危険物(可燃性固体)とは
- 硫化りん - 水厳禁!硫化水素を発生させる危険物
- 赤りん - 粉じん爆発に注意!マッチに使われる危険物
- 硫黄 - 静電気に気をつけよう。粉じん爆発の危険あり
- 鉄粉 - 鉄の塊が粉状になると燃えやすくなる理由
- 金属粉 - 水に触れると燃える金属
- マグネシウム - 粉じん爆発に用心!粉状、フレーク状の危険物
- 引火性固体 - 可燃性蒸気を発生させる固体の危険物
- 乙2危険物のまとめ
第3類危険物|自然発火性物質および禁水性物質
対象者
乙種第3類危険物取扱者(乙3)、甲種危険物取扱者
- 第3類危険物(自然発火性物質および禁水性物質)とは
- カリウム - 紫色の炎を出す危険物
- ナトリウム - 黄色の炎を出す危険物
- アルキルアルミニウム - ハロゲン元素に注意!消火困難な危険物
- アルキルリチウム
- 黄りん - 水中保存。自然発火性のみの危険物
- アルカリ金属とアルカリ土類金属 - 禁水性のみのリチウム他
- 有機金属化合物 - 金属と有機化合物の危険な組み合わせ
- 金属の水素化物
- 金属のりん化物
- カルシウム及びアルミニウムの炭化物
- その他政令で定めるもの - トリクロロシランを例として
- 乙3危険物のまとめ
スポンサーリンク
第4類危険物|引火性液体
対象者
乙種第4類危険物取扱者(乙4)、甲種危険物取扱者
- 第4類危険物(引火性液体)とは - 乙4対策のキーポイント
- 特殊引火物 - 第4類で最も危険な危険物
- 石油類の分類 - 引火点で決まる石油類の危険性
- 第1石油類 - 乙4最重要物質 ガソリンほか
- アルコール類 - 消防法におけるアルコールとは
- 第2石油類 - 灯油と軽油の違いを知ろう
- 第3石油類 - 燃えると厄介な重油の話ほか
- 第4石油類 - 潤滑油と可塑剤
- 動植物油類 - 空気にふれて固まる油の話
- 乙4危険物のまとめ
第5類危険物|自己反応性物質
対象者
乙種第5類危険物取扱者(乙5)、甲種危険物取扱者
- 第5類危険物(自己反応性物質)とは
- 有機過酸化物
- 硝酸エステル類 - ダイナマイトの原料 ニトログリセリンの話ほか
- ニトロ化合物 - 火薬に使われる化合物群
- ニトロソ化合物
- アゾ化合物 - 加熱厳禁 シアンガスを発生させるアゾビスイソブチロニトリル
- ジアゾ化合物 - 爆ごうを起こしやすいジアゾジニトロフェノール
- ヒドラジンの誘導体
- ヒドロキシルアミン
- ヒドロキシルアミン塩類
- その他政令で定めるもの - 注水厳禁のアジ化ナトリウム他
- 乙5危険物のまとめ
スポンサーリンク
第6類危険物|酸化性液体
対象者
乙種第6類危険物取扱者(乙6)、甲種危険物取扱者